公開:2021年9月28日
更新:2023年11月

icon

IBDの気になることば

IBDに関することばの解説をしています。

監修:弘前大学大学院医学研究科 消化器血液内科学講座 教授 櫻庭 裕丈 先生

公開:2021年9月28日
更新:2023年11月

監修:弘前大学大学院医学研究科 消化器血液内科学講座
准教授 櫻庭 裕丈 先生

大腸

小腸から続く大腸は、盲腸(虫垂)と上行結腸、横行結腸、下行結腸、S状結腸、直腸から構成されています。その長さは約1.5メートルです。

口から摂取した食物は胃で消化され粥状になります。粥状になった食物は小腸でさらに消化された後、吸収されます。そこで吸収されなかったものや老廃物が大腸に流れてきます。これらは大腸に到達した時点では液状ですが、大腸を通過しながら水分が吸収され、直腸に到着する時点では、固体の便になります。

そんな大腸には、100種類以上の細菌が生息しており、その数100兆個にもおよぶといわれています。腸内に生息する多様な細菌の様子がお花畑のようであることから、「腸内フローラ」と呼ばれています。腸内フローラの正式名称は「腸内細菌叢(ちょうないさいきんそう)」といいます。腸内細菌叢に100種類以上の細菌がバランスよく生息することで、外からの病原細菌の侵入やそこでの増殖を抑制します。

参考図書:図解 看護・医学事典 第8版  医学書院