公開:2021年9月28日
更新:2024年10月
炎症性腸疾患のことで、一般的には潰瘍性大腸炎とクローン病のことを指しています。
監修:藤田医科大学 消化器内科 講師 長坂 光夫 先生
公開:2021年9月28日
更新:2024年10月
監修:藤田医科大学 消化器内科
講師 長坂 光夫 先生
基本的にクローン病は、一生お付き合いしていく病気です。そのため、日常生活にどの程度の制限がかかり、どういった点に気をつければ良いか、気になる方も多いのではないでしょうか。
実は、クローン病になっても、日常生活を過剰に制限する必要はありません。とくに寛解期(症状の落ち着いている時期)であれば、ある程度普段通りに生活することが可能です。
しかし、クローン病は潰瘍性大腸炎に比べて、生活習慣が影響しやすいといわれています。活動期(症状が出ている時期)はもちろん、寛解期にも少し注意すべきポイントがありますので、意識するようにしましょう。
クローン病をコントロールし、病気ではない人たちと同じように生活していくためには、寛解期であっても油断せず「しっかり通院し、治療を継続すること」が何より大切です。また、急に調子が悪くなったり、肛門周辺がただれてしまったりした場合には、できるだけ早く主治医に相談し、適切な治療を行う必要があります。
クローン病の治療は常に治療効果や状態を確認しながら、主治医と二人三脚で行うものです。定期受診を欠かさず、気になることは主治医と相談しながら治療を進めること、それが一番のセルフケアに繋がります。
難病情報センター (外部リンク)
『クローン病の診療ガイド 第3版』(NPO法人日本炎症性腸疾患協会(CCFJ)編/文光堂)