公開:2021年9月28日
更新:2022年7月5日

icon

IBDとは

炎症性腸疾患のことで、一般的には潰瘍性大腸炎とクローン病のことを指しています。

監修:東京医科歯科大学 消化器連携医療学 准教授 藤井 俊光 先生

公開:2021年9月28日
更新:2022年7月5日

監修:東京医科歯科大学医学部附属病院 消化器内科
医学部内講師 藤井 俊光 先生

IBDについて

IBDって何?

IBDとは、「Inflammatory Bowel Disease」の略で、日本語では「炎症性腸疾患」と呼ばれています。IBDは、広い意味では腸に炎症を引き起こすすべての病気を指しますが、一般的には、本サイトで解説する「潰瘍性大腸炎」と「クローン病」の2つを指す言葉として使われます。

広い意味のIBDは、原因が明らかな特異的炎症性腸疾患と、はっきりとした原因がわからない非特異的炎症性腸疾患に大別されます。特異的炎症性腸疾患には、細菌やウイルスによる感染性腸炎やある種の薬による薬剤性腸炎などがあり、これらは、原因となっている細菌や薬剤を除去することで治癒が可能です。一方、狭い意味のIBDである潰瘍性大腸炎とクローン病は、原因不明の非特異的炎症性腸疾患に分類されます。

消化管とは?

IBDを理解するためには、「消化管」について知っておく必要があります。消化管とは食物が通る管の総称で、口から順に、口腔、咽頭、食道、胃、小腸(十二指腸・空腸・回腸)、大腸(盲腸・結腸・直腸)、肛門に分かれます。私たちが口から食べたものは、この消化管を通って少しずつ消化・吸収され、最後に残ったものが便として排泄されます。

潰瘍性大腸炎とクローン病

人間の体には、体内から異物を排除するための免疫システムが備わっています。この免疫システムが働くときに生じるのが、痛みや腫れを伴う炎症です。潰瘍性大腸炎とクローン病は、どちらも免疫システムの異常によって腸に過剰な炎症が起きる病気で、症状もよく似ています。

潰瘍性大腸炎は、大腸の粘膜に慢性的な炎症が起き、びらん(局所的で浅い傷)や潰瘍(深くえぐれた傷)ができる病気です。多くの場合、下痢や血便、腹痛などを伴います。
炎症は、粘膜の比較的浅い層で起きることが多く、直腸からS状結腸、下行結腸、横行結腸、上行結腸へと順に広がっていくという特徴があります。

一方、クローン病は、口腔から肛門まで、消化管のどの場所でも起こります。小腸や大腸、肛門などの消化管を中心に 慢性的な炎症が起き、びらん(局所的で浅い傷)や潰瘍(深くえぐれた傷)ができる病気です。多くの場合、下痢や腹痛、発熱、体重減少などを伴います。
クローン病の炎症は、一箇所だけではなく消化管内に断続的に発生し、粘膜の浅い層から消化管壁の奥深くまで進行し、狭窄や瘻孔といった合併症を引き起こすと手術が必要になることがあります。
また、持続的な炎症が腸管狭窄やそれに伴う瘻孔を、膿瘍の合併といった器質的な障害へと進行することもあります。

参考
難病情報センター (外部リンク)